bibi design

フレアスカートの作りかた

2013/04/18
 ・作り方 … making
透け感ドットシャツtw

以前書いたフリルの作りかたが嬉しくも好評だったのですが、
「やっぱりできない!」というお声もいくつか頂きましたので
今日書いた透け感ドットシャツなどを例に
もう少しすっきりバージョンで「私なりのフレアスカートの書き方」を書いてみようと思います。
説明が苦手なので、またも分かり辛かったらすみません…!


表現の仕方は書く人によりますし、私自身も書くたびに違うので基本などではありませんが
興味のある方はもしよろしければご覧下さいませ!


Making


まずスカートのウエスト位置を決めます。


ハイウエスト
・中心の太いグレーのマス目より3マス前後上
・ワンピースなど
型抜きレースワンピN
した3


ジャストウエスト
・太いグレーのライン前後
・シャツインなど
おとなティアードP
した2


ローウエスト
・太いグレーのラインより3から5マス下
・カジュアルスタイルなど
春色パーカーPI
した1

書くものによってこれに当てはまらない場合も多々ありますが、私の中の大雑把な目安です。





今回はシャツインのジャストウエスト黒スカートにします。
位置を決めたらざっくり色を塗ります。
上1





いきなり完成画面ですが、ここにハイライトを足してみた図です。
黒をベースに、ハイライトは1段階ずつ薄いグレーを4色足しました。
M上2
上2
スカートの形が裾広がりで、裾にかけてドットが横に伸びるため
ただまっすぐ縦に腺を引くだけでもそれっぽくなるのですが、
よりフレア感を出すためにウエスト付近は濃く、裾にかけて薄くなるようにしています。

少しランダム感を出すために赤丸①と黄丸②の2パターンのハイライトを交互にしましたが、
どちらか1つの繰り返しでもOKです。

ドットを1マス離したりして打っているので
ハイライトの上部分が漢字の「土」のような形だったりしていていびつですが、
仕上がりを見てみると、ただまっすぐ縦に数本引くよりも馴染みが良くなる気がしています。





「スカート」ではなく「ワンピース」の場合は、裾にかけて影が濃くなるように書いています。
さらに裾に柄などのあるものは、スカートの影やハイライトの位置に合わせて
柄にも影・ハイライトをつけると自然になるかと思います。
上3





ちなみにハイライト・影の太さや、間隔を調節することでスカートの雰囲気が変わります。
ふれあ
シフォンスカートなどの柔らかい素材を書きたいときは、規則的に書くよりはフリルの作りかたのようにランダムに書くほうがそれらしく見えるかと思います。





そんな感じのことを頭の片隅に置きつつ、
上画面とにらめっこしたり着て見たりしながら仕上げてます。
透け感ドットシャツtw

色んな書き方があると思いますが、
マイデザ作りに挑戦してみたい!という方の参考になればと思います。


最後までお読み頂き、ありがとうございました!

ご利用規約・よくある質問はこちらをご覧ください。
All rights reserved.

にほんBLOG村 どうぶつの森Ranking

bibi
Admin: bibi
Designer ID:MA-7195-6112-7043
Dream address:DA-0900-4292-1418

twitter:@tobitobi_bibi
Instagram:@tobitobi_bibi
YouTube:ビビ
 ・作り方 … making