フリルつきワンピースの作り方
2013/04/04

お洋服やフリルの書き方についての質問を頂くことが多かったので、
今日掲載したボーダーフリルワンピを例にあげて
私なりの「フリルの書き方と、お洋服ができるまで」を載せていこうと思います!
マイデザ作りに興味のある方はぜひ併せてご覧下さいませ!
Making
始めに、お洋服のテーマをざっくりと決めます。
(慣れないうちは写真か何かをお手本にされるのをお勧めします。)
・マリンパーカーで書いたような、もやっとしたボーダー
・作り方の題材としてフリルを取り入れる
というのが頭にあったので、この2つをくっつけて書きながら考えます。
――――――――――――――――――――――――
ここからフリルの書き方を画像と共に追っていきます。
ちなみに、こちらはわたしの初挑戦フリル。


こんな感じで規則正しく書けば慣れない方でも挑戦しやすいかと思いますが、
今回は最近の私の書き方をご紹介します。
まずパレットにフリル用の色を、
白から濃いグレーまで7色ほど用意します。
パレットは15色までなので、この方法はカラフルなコーデには向きません。


フリルの部分の長さを決めて、それに合わせて下からボーダーを書きます。
胸上もなんとなくこんな感じにしてみます。
ボーダーが出来たらフリルの線を濃い目の色でなんとなく書きます。
虫眼鏡アイコンでの拡大もせずざっくり書いているので落書きレベル。


雰囲気が決まったところで、
ガタガタだった線を直しつつ、もう少し明るい色を入れます。


ぼかしつつ、上画面で様子を見ながら


1段階づつ明るい色を足していきます。
裾をプリッとさせたいので裾にも影を書きます。


フリルっぽくなってきました。
下画面の赤丸で囲ったように、
下2マスぐらいに強めの影を入れると裾がフリフリしたように見えやすいです。
フリルがひと段落したのでボーダーに入ります。

ボーダーをもやっとさせてみて、胸上も整えました。

背面にコピーして、横のつながりを整え

実際に着て見ます。
春にこれはいくらなんでも寒いだろ!
フリルがちょっと暗いなー?
と思ったので、羽織るものを書き足して、フリルを少し手直しします。
万が一のためきぬよちゃんに預けてセーブも忘れずに!

またざっくり書いて一通りパレットで色を変えてみましたがしっくりこず、

せっかくボーダーを書いたので透けさせようかなーとか色々考えてこんな感じになりました。
パレットが余ってたので黒を増やして、
フリルとボーダーの境目に入れて区別が付くようにしました。


フリルを少し明るくして、上着を書き込みます。
のっぺりしていたので、上着とワンピの境目に影をつけます。
ちなみに、上着やベルトなどの影ははっきりめに書くと立体感が出ます。
厚めの素材なら、影の幅を太めに、をぼかしつつ入れると厚め素材に見えるかなと思います。
エイブルを走り回ってみたり、外で動いてみたり、お部屋でズームしたりして確認。
変なところがあったら納得いくまで整えます。
気が済むまで整えたら完成です!

あくまで私なりの書き方ではありますが、
少しでもマイデザ作りのヒントになりましたら幸いです!
(慣れないうちは写真か何かをお手本にされるのをお勧めします。)
・マリンパーカーで書いたような、もやっとしたボーダー
・作り方の題材としてフリルを取り入れる
というのが頭にあったので、この2つをくっつけて書きながら考えます。
――――――――――――――――――――――――
ここからフリルの書き方を画像と共に追っていきます。
ちなみに、こちらはわたしの初挑戦フリル。


こんな感じで規則正しく書けば慣れない方でも挑戦しやすいかと思いますが、
今回は最近の私の書き方をご紹介します。
まずパレットにフリル用の色を、
白から濃いグレーまで7色ほど用意します。
パレットは15色までなので、この方法はカラフルなコーデには向きません。


フリルの部分の長さを決めて、それに合わせて下からボーダーを書きます。
胸上もなんとなくこんな感じにしてみます。
ボーダーが出来たらフリルの線を濃い目の色でなんとなく書きます。
虫眼鏡アイコンでの拡大もせずざっくり書いているので落書きレベル。


雰囲気が決まったところで、
ガタガタだった線を直しつつ、もう少し明るい色を入れます。


ぼかしつつ、上画面で様子を見ながら


1段階づつ明るい色を足していきます。
裾をプリッとさせたいので裾にも影を書きます。


フリルっぽくなってきました。
下画面の赤丸で囲ったように、
下2マスぐらいに強めの影を入れると裾がフリフリしたように見えやすいです。
フリルがひと段落したのでボーダーに入ります。

ボーダーをもやっとさせてみて、胸上も整えました。

背面にコピーして、横のつながりを整え

実際に着て見ます。
春にこれはいくらなんでも寒いだろ!
フリルがちょっと暗いなー?
と思ったので、羽織るものを書き足して、フリルを少し手直しします。
万が一のためきぬよちゃんに預けてセーブも忘れずに!

またざっくり書いて一通りパレットで色を変えてみましたがしっくりこず、

せっかくボーダーを書いたので透けさせようかなーとか色々考えてこんな感じになりました。
パレットが余ってたので黒を増やして、
フリルとボーダーの境目に入れて区別が付くようにしました。


フリルを少し明るくして、上着を書き込みます。
のっぺりしていたので、上着とワンピの境目に影をつけます。
ちなみに、上着やベルトなどの影ははっきりめに書くと立体感が出ます。
厚めの素材なら、影の幅を太めに、をぼかしつつ入れると厚め素材に見えるかなと思います。
エイブルを走り回ってみたり、外で動いてみたり、お部屋でズームしたりして確認。
変なところがあったら納得いくまで整えます。
気が済むまで整えたら完成です!

あくまで私なりの書き方ではありますが、
少しでもマイデザ作りのヒントになりましたら幸いです!
ご利用規約・よくある質問はこちらをご覧ください。
All rights reserved.